
当JAの組合員大学「おちいまキャンパス」第2回講座に
受講生の皆さんと一緒に参加させていただきました。
今回の講座は、日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員の阿高さんを
講師としてお招きし、協同組合とSDGsについて学びました。
当JAと阿高さんは、長いお付き合いがあり、
今までにも様々な事業や活動でお世話になっています。
阿高さんのお顔を見るといろいろな思い出がある役職員がたくさんいます。
今回は、そんな阿高さんから協同組合とSDGsということで、
まず、協同組合の基礎的な知識や特徴等を学びました。

その後のSDGsについては、そういうことが聞きたかった!!というお話ばかりで
とても刺激になりました。
SDGs達成への取り組みというのは、17目標のうちどれかができていたらいい
ということではなく、
17目標すべてを達成する必要があります。
「どれかが群を抜いてできていて、どれかが全然できていないという状況では
取り組んでいるとは言えません。」
この言葉は、自分自身の私生活から見直すきっかけになりました。


その後はグループワークを通して、それぞれが今後取り組んでいきたいことを
共有しました。
みんなで協力して行うことも大切ですが、まずは自分自身がしっかりと
目標を持って、実践していくことが大切だよねという意見が出ました。


今回学んだことをどう今後に活かしていくかが重要です。
しっかりと振り返りをして、今後に繋げていきます。

