組合員加入のご案内
JAは、農業を営んでいる人たちと地域の人たちが出資して組合員となり、運営・利用する組織です。人々が連帯して助け合う「相互扶助」の精神のもと自分たちの農業や生活を守り、よりよい地域社会を築くことを目的としています。
JAは出資いただいた方を組合員として登録し、事業の展開をしています。組合員には2つの資格がありそれぞれ正組合員、准組合員といいます。
正組合員は農業者でなければなりませんが、准組合員は管内にお住まいの方や、管内にお勤めの方であれば、どなたでも加入できます。
組合員加入のメリット
【1】JAの各事業を利用できます。
【2】出資配当、利用高配当等を受け取ることができます。(組合の経営状況により年度によって異なります。)
【3】総代会等で、あなたの意見をJAに反映することができます。(正組合員に限ります。)
さいさいきて屋会員について
さいさいきて屋に野菜を出荷することができます。
よくあるご質問
正組合員 | 農地10a以上を耕作している方、もしくは年間90日以上農業に従事している方で、住所または農地が当JA管内にある方。※農地は借地であっても加入できます。 |
准組合員 | 当JA管内にお住まいで、今後JAの事業を継続してご利用いただける方であれば、原則として加入することができます。 また、管外にお住まいであっても、一定の条件を満たすことで加入することができます。 |
加入の手続き
当JAの組合員に加入を希望される場合、加入申込書を提出していただく必要があります。以下の書類等をお持ちいただき、最寄りの支店までお越しください。
【必要なもの】
・印鑑
・本人確認ができる公的確認書類(運転免許証・住民票等)
・申し込みされる出資金額
※正組合員の場合、正組合員資格証明書が別途必要となります。
お問い合わせ
組合員加入のお問い合わせは、最寄りの支店、または総合企画部 組織広報課(TEL 0898-34-1862)へお問い合わせください。
組合員加入のみなさまへ
組合員のみなさまの住所・氏名等に変更または組合員資格に変更があった場合は、異動手続きが必要となりますので、最寄りの支店にご相談のうえお手続きをお願いいたします。
住所・氏名等の変更手続きに関すること
組合員の方で、住所・氏名・電話番号等の変更が生じた場合は、以下の書類をお持ちいただき、最寄りの支店までお越しください。
【必要なもの】
・印鑑
・変更が確認できる公的確認書類(運転免許証・住民票等)
脱退の手続きに関すること
組合員の脱退をご希望される場合は、以下の手続きが必要となります。詳細は、最寄りの支店にお問い合わせください。
任意脱退 | いつでも出資金譲渡の申し出をすることができます。 全部譲渡することにより脱退することができますが、譲受先がない場合は、年度末(3月31日)の60日前の営業日までにお申し出いただければ年度末において脱退となります。なお出資金は、当JAの定款等によりその年に開催される通常総代会後に払い戻しいたします。 |
法定脱退 (地区外転居・死亡等) |
事実発生により脱退となります。
年度末(3月31日)の最終営業日までにお申し出いただいた場合は、その年に開催される通常総代会後に出資金を払い戻しいたします。 |